みらいとウミガメプロジェクト

美しい海を守るために

私たちの生命をつなぐために必要な酸素や、食料を生み出してくれる美しい「海」。

近年、気候変動の影響による温暖化や海洋プラスチックごみの増加による
環境破壊などさまざまな問題が生じ、海洋環境は日々悪化しています。

宮古島にはたくさんのウミガメたちが暮していますが、海の環境の悪化により、彼らの生活も脅かされている現状があります。

目標14を構成する10個のターゲット

目標14を構成する10個のターゲット

  1. 14.1 2025年までに、海洋ごみや富栄養化をふくむ、特に陸上活動によるせんなど、あらゆる種類の海洋せんぼうし、おおはばさくげんする。
  2. 14.2 2020年までに、海洋およ沿えんがんせいたいけいに関する重大なあくえいきょうかいするため、きょうじんせい(レジリエンス)の強化などによる持続的な管理とを行い、健全で生産的な海洋をじつげんするため、海洋およ沿えんがんせいたいけいかいふくのための取組を行う。
  3. 14.3 あらゆるレベルでの科学的協力のそくしんなどを通じて、海洋さんせいえいきょうさいしょうげん化し、たいしょする。
  4. 14.4 水産げんを、じつげんのうな最短期間で少なくとも各げんの生物学的とくせいによって定められる最大持続生産量のレベルまでかいふくさせるため、2020年までに、ぎょかくこうてきせいし、じょう漁業やほう・無報告・せい(IUU)漁業およかいてきな漁業かんこうしゅうりょうし、科学的な管理計画をじっする。
  5. 14.5 2020年までに、国内法およこくさいほうのっとり、さいだいげん入手のうな科学じょうほうもとづいて、少なくとも沿えんがんいきおよかいいきの10パーセントをぜんする。
  6. 14.6 じょうこくおよび後発じょうこくに対するてきせつかつこうてきな、特別かつことなるたいぐうが、世界貿ぼうえき機関(WTO)漁業じょきんこうしょうぶんようであるべきことをにんしきした上で、2020年までに、じょうぎょかくのうりょくじょうぎょかくにつながる漁業じょきんきんし、ほう・無報告・せい(IUU)漁業につながるじょきんてっぱいし、同様の新たなじょきんどうにゅうよくせいする。
  7. 14.7 2030年までに、漁業、水産ようしょくおよび観光の持続のうな管理などを通じ、しょうとうしょじょうこくおよび後発じょうこくの海洋げんの持続的な利用によるけいざいてき便べんえきぞうだいさせる。
  8. 14.a 海洋のけんぜんせいかいぜんと、じょうこく、特にしょうとうしょじょうこくおよび後発じょうこくの開発における海洋生物ようせい向上のために、海洋じゅつてんに関するユネスコせい間海洋学委員会のじゅん・ガイドラインをかんあんしつつ、科学的しきぞうしん、研究のうりょくの向上、および海洋じゅつてんを行う。
  9. 14.b しょう沿えんがんれいさい漁業者に対し、海洋げんおよび市場へのアクセスをていきょうする。
  10. 14.c 「われわれの求める未来」のパラ158において想起されるとおり、海洋および海洋げんぜんおよび持続のうな利用のための法的わくみをていする海洋法に関するこくさいれんごうじょうやく(UNCLOS)にはんえいされているこくさいほうじっすることにより、海洋および海洋げんぜんおよび持続のうな利用を強化する。

出典:https://sdgs.edutown.jp/ EduTownSDGs

私たちの取り組み

ごみ拾いボランティアで応援

海辺のごみが海に流れると海洋環境を悪化させる原因にもなります。
そこで、私たちは海辺をきれいにする活動を行います。

海辺のゴミ拾いは、環境保護や社会への貢献という観点から多くの影響をもたらします。まず、海辺のゴミを取り除くことで、海洋生態系に対する悪影響を減らすことができます。プラスチックやゴム製品など、長期間自然に分解されないゴミが海に流れ込むと、海洋生物がそれを誤って飲み込んだり、絡まったりして命を落とす原因となります。ゴミ拾いはこうした直接的な被害を防ぎ、生物多様性の保全に貢献することにつながります。

また、ゴミ拾い活動を通じて、海岸がきれいになり、地域住民や観光客にとってより魅力的な場所になります。これは観光業の促進にもつながり、経済的な恩恵をもたらすことが期待できます。美しい海岸は地域の誇りとなり、人々の心の健康にも良い影響を与えます。

さらに、ゴミ拾いは、社会全体で環境問題に対する意識を高める機会にもなります。参加者は環境問題の重要性を学び、持続可能な行動を促進するきっかけとなるでしょう。個人の環境意識が高まることで、ゴミを捨てる行為そのものが減少し、日常生活でも環境に配慮した行動が促進されます。

このように、海辺のゴミ拾いは環境保護、生態系の維持、地域経済の活性化、そして人々の意識改革という多面的な影響を社会に与えます。

募金活動で応援

私たちは、利益の一部を美ら海協力金に寄付しています。

美ら海寄付金は、沖縄の海洋環境を保護・保全するための支援を目的とした寄付プログラムです。沖縄の海は豊かな生態系を持ち、特にサンゴ礁は世界的に見ても重要な自然資源とされています。しかし、温暖化や環境破壊によりサンゴが白化する現象や、生態系のバランスが崩れる問題が深刻化しており、この寄付金はそうした問題に対処するための活動資金として活用されます。

例えば、サンゴ礁の保護や修復のためにサンゴを移植するプロジェクトや、海洋ごみの清掃活動、また、地元の人々や観光客への環境教育活動などがその一環として行われています。これにより、沖縄の海が持つ自然美や生態系を次世代に引き継ぐための大切な役割を果たしているのが美ら海寄付金です。

さらに、この寄付金は沖縄の観光産業にも良い影響を与えており、美しい海を維持することで多くの観光客が沖縄を訪れ、地域経済の発展にも寄与しています。寄付を通じて、個人や企業が環境保護に貢献することができる仕組みとなっています。